護摩修行について報告

こんばんは、ねこまどチームのとみーです。

今回は番外編として、
ねこまどチームの有志で行った
護摩修行について報告いたします。

修行は
2019年9月7日(土)
台風の影響で暑さがかなり厳しい中、
埼玉県和光市の清龍寺不動院で
行ってきました。


まず、なんで護摩修行?というところから
触れる必要があるでしょう。


私たちねこまどチームはチームの理念として
「みんなと一緒に楽しみながら強くなる」
を掲げてきました。

これまで、他チームとの交流戦や
アジア支部対抗戦、ねこまど将棋大会へ参加、
チーム合宿など、
「技」「体(将棋を指す体力」」の練習は
チームとして行ってきましたが、
「心」の鍛錬はこれまで個人に任せており、
チームとして取り組むことはありませんでした。

では、なぜ「心」の鍛錬が
必要なんでしょうか?

それは
今期社団戦の打ち上げでの
メンバーからの発信に遡ります。

対局後の感想戦で、
相手から馬鹿にされたような嫌な指摘があり、
とても腹がたったとのこと、また
対局姿勢や振る舞いがよくない人に
あったことなどが話題にのぼり、
他のメンバーからも同じような話があり、
盛り上がりました。

今、加藤一二三先生や藤井聡太七段、
あるいはカロリーナ女流1級、
将棋youtuberや将棋バー、サロンなどの影響もあり、
国内外、老若男女を問わず
将棋に興味を持っている・指す人は増えているように
私は感じています。
実際、私たちが戦っている6部、7部では
女性や子ども中心のチームも多くなっています。



そんな人が興味をもって始めた将棋で
嫌なふるまい、最低な感想戦をされたら
どうおもうでしょうか?
残念ながら、少なからずそういう人はいます。
老若男女問わず、います。
意外に子供の駒の空打ち…キツい

そういう人に出会った時に、
心がかき乱されないようにするため、
もっとも大切なことですが、
自分たちがそういった嫌な人にならないために
「心」を鍛えておく必要があるのではと感じ、
チームメイトに護摩修行を提案し、計画しました。

では、心を鍛えるのになぜ護摩修行なのでしょう?

将棋だけに・・・
「こま修行」(´;ω;`)ウッ…ではありません。

将棋に限らず、ありとあらゆる道を
追求していく際に求められる
「心技体」
その内、
「技」や「体」は先生に教わったり、
ジム行くことや本を読むことなど
鍛錬の方法論が確立されているものが多いです。

ところが「心」はどう鍛えるか?
今でこそメンタルコーチの存在感もメジャーになり、
競技や練習に臨む際の気持ちの持っていき方など
明かになってきましたが、「技」や「体」に比べ、
またまだわからない部分が多いのも事実です。

私個人的には、
宗教的な修養を一定の頻度で行うことは
よいと思っています。

知覚や鍛錬など外的刺激によるものではなく、
自分で、自らの内面から自分を見直す。
これが大きいような気がします。
ひらたくいえば自分を客観視する姿勢を養う
そのための時間をちゃんと取る。

そのきっかけとしての
「座禅」や「護摩行」が思い浮かびました。

その中で、チーム活動として絵になりやすく
「心」の鍛錬とアピールになりやすい
「護摩行」を選びました。この辺りは邪心に
満ちあふれています。


さて、護摩行ですが
まずお寺の中で修行着に着替え
不動明王さまについての説明文を読みます。

そして、写真撮影についての注意、
僧侶から
護摩行の意味、護摩行に入る手順の説明をうけ
その後、一同で般若心経の詠唱を行い、、
行の開始になります。


正座し目前に組まれた護摩木を見据え
読経とともに火が焚かれていくのを見つめます。

徐々に炎が高さを増し、身を焦がしていきます。
熱はそれほどではありませんが、
汗はダラダラと噴き出してきます。



赤々と燃える火を一心に見つめているうちに
心が少しずつ「空」になっていく気がしたのは
事実です。
自分でありながら、自分でないような
宇宙の中の一個の存在としての自分を感じる
ほんの一瞬ではあったんやけど
そんな時間がありました。


ところがそんな時間は長く続かず、
「いやぁかなりいい汗かいたな。お風呂いって
ビール飲むと最高やなぁ」
と邪心全開の時間帯もありました。
また
「ねこまどもねこまどタマも今シーズン厳しい
どうやって立て直そう」と煩悩にかられる
時間帯もありました。
一緒に参加したメンバーはどうだったでしょう?
また別の機会で聞いてみたいです。

護摩行は二人一組で行うのですが、
他の組が座っている時間も、
火が焚かれている空間と
それを見守っている自分の空間とで
明かに空気感の違いがあったので
それを肌で感じることができたのは
よかったです。



この後、一緒に参加したメンバーと
お昼を食べて、そこでチームについて
率直な意見交換ができたのは
よかったです。
私たちは「ねこまど」のチームとして
活動している。そこへの回帰を強く意識しました。


今回遅れはしたもののの、
改めて護摩行の記事をまとめたのは、
ねこまどチームは
単に「将棋が強くなる」ことだけで
集まったチームでないことを伝えたかったからです。

ねこまどチームは
「みんなと一緒に楽しみながら強くなる」
を掲げています。
将棋はもちろんですが、人間的にも成長したいと
思っています。この記事を読んで
「ねこまどチームって面白そうだな」
って一瞬だけでも思ってもらえたらうれしいです。


コメント

このブログの人気の投稿

社団戦2日目 自戦記「ナナメ棒銀不発」 内山あや

5年目の開幕戦(ねこまど社団戦チーム)