投稿

6月, 2017の投稿を表示しています

社団戦初日 自戦記「亀の歩みは」 内山優子

イメージ
*先手:GG 後手:ねこ ▲7六歩△3四歩▲6六歩△4四歩▲6八銀△3三角▲6七銀△2四歩▲5六歩△2二飛▲5八飛△6二玉▲5五歩△4二銀▲5六銀△2五歩▲2八銀△7二銀▲4八玉△3五歩 (図1)  3期目の社団戦が始まった。1期目は0勝。全局が指導対局という状態で終了。それをふまえて、2期目の目標は「1勝」。そして、今期の目標は「2勝」。  初戦は良い所まで迫ったが、最後に詰まされた。  終局後、隣のおじ様に「詰みがあったよ」と教えられた。詰みがある状態で緩手を2手指して負けた、ということだった。“亀速の寄せ”の前には、2手スキぐらいはあっという間に追いつかれる。 ▲3八玉△3六歩▲同歩△2六歩▲同歩△同飛▲2七歩△3六飛▲3七銀△3四飛▲3六歩△1四歩▲1六歩△5二金左▲2八玉△7一玉▲3八金△9四歩▲7七角△8二玉▲8六歩△1三桂▲6八角△4三銀▲2六歩△4五歩▲同銀△7四飛▲3五角△7六飛▲5四歩△同歩▲5三歩 (図2) 5三の歩を拠点にしてガンガン攻め込まれる。 過去の敗戦の数々が甦る。 放置するか相手をするかの判断がつかない。 角に銀を当てて、精一杯の抵抗を試みる。 △6二金寄▲5四銀△同銀▲同飛△4三銀▲5九飛△5四歩▲5二銀△同銀▲同歩成△同金▲5三歩△6二金寄▲5二銀△4四銀 (図3)  相手のGG将棋会チームには、ねこまど1期生の大野聡さんがいる。つめつめロードの発案・製作者。囲碁将棋チャンネルのお好み将棋道場や、ねこまど将棋チャンネルに出演し、今やすっかり有名人。 ▲6一銀成△同銀▲5二金△同銀▲同歩成△同金▲5四飛△5三銀打▲5九飛△5五歩▲4四角△同角▲6八金△8六飛▲7八金△4五角▲7五銀 (図4)  必死に防戦しているうちに、どうも相手の攻めが暴発してしまったみたい。  少しずつ駒得を重ね、さて、これからどう寄せていけば良いのかと頭をフル回転させていた時に、相手から「負けました」の声。  本局の一番の勝因は、終盤戦が無かったことだろう。我ながら呆れるほどの驚異の終盤力。亀速の寄せをあなどってはいけない。 △7六飛▲8七金△7五飛▲8六

社団戦一日目 対局後記 - タナカ

イメージ
初参加から3年目、第28回社団戦が浅草の「産業貿易センター台東館」で開幕しました。 この日の天気は雨。会場についた後にふと、「これまで社団戦の日に雨だったことがあったかな?」などと無駄なことを考えていました。 1年目に比べればだいぶ落ち着いていましたが、それでも、この歳では普段感じることのないような独特の緊張感をわずかに感じ、対局に臨みました。 (会場から見えたスカイツリー) 『開幕局での勝利』 第一局は後手。自分の角交換四間飛車に相手が居飛車の対抗型。 上手い具合に馬を作り、飛車交換をした後に着実にポイントを積み上げて寄せきれた気がします。 いきなり開幕局での勝利。内容的にも「自分、強くなったかも」と思える将棋が指せました。 チームとしても勝ちとなり、言うことなしです。 『外から観戦』 第二局は対局無しのお休み。相手チームとのメンバー表交換や特定メンバーの棋譜取りを行いました。 棋譜を取りつつ他のメンバーの将棋も観戦。 「お?優勢じゃないか?」「あー、こっちは厳しそうだなー」と、外から観ているのもなかなか大変です。 1勝足りず、チームは敗戦。残念。 『最後に悪手を指した方が負け』 第三局は後手となり、相中飛車の戦いに。 第一局で勝利をあげることができたことで気分も良く、指し手が伸びてどんどん攻めるのですが、、、やり過ぎ。 飛車まで切ってしまったのに、攻めが止まってしまいました。 しかし、相手の守りはバラバラで、自分の玉はまだがっちり。 チャンスを信じて耐え忍んでいると、相手に悪手が出て逆転勝利を収めることができました。 後に悪手を指した方がその罪は重くなるというようなことが、確か羽生さんの著書に書かれていたと思いますが、まさにそのような展開となりました。 これですでに2勝。初日にして去年の勝ち星に並ぶことができました。 チームも勝利。 『早すぎる負け』 第四局。 すでに2勝していたことがかえって気持ち悪く、冗談交じりに「もうこのまま気分よく帰らせてくれ」なんてことをメンバーと話していましたが、やはり帰っていればよかった・・・ 自分の先手番で相振り飛車になりました。 そして19手目。▲4八銀がよくなかった。 相手が端に狙いをつけているのだから、▲2八銀と上がるべきでした。 一

自戦記 - まえかく

イメージ
将棋を再開してから、およそ1年半。 個人の大会ですらあまり出場したことのない自分にとって、初めての団体戦である社団戦。正直、大会直前の調子は良くなかった。1週間前の練習会でもいい将棋はさせず、自分の勝ちパターンがわからず少し悩んでいた。とにかく、チームの指南書にもあったように、ひどい将棋を指さないこと、早くあきらめないことを目標に対局に臨んだ。 栄えある初日の第1局である。手番は先手。 初手は決めていた▲7六歩。△3四歩▲2六歩△8四歩と進み、相居飛車模様の出だしとなった(実は相手の振り飛車を予想していたのでそれは外れた)。 9手目、▲2二角成。自分から角を交換し戦型は角換わりとなった。矢倉か、角換わりなら戦えるのでは―そう思っていた。 そこからは駒組みが進み、相腰掛け銀に。緊張もあってか、指し手のテンポははやく、あまりじっくりとは考えていなかった。振り返ってみると、場の雰囲気にのまれてしまっていたのだと思う。 36手目、△6五歩。相手から仕掛けてきた。ここで自分は手抜いて、▲4五歩。この一手が敗着だった。以下、△8六歩▲同歩△6六歩▲同銀に△6四角が歩をとっての王手と桂取りの両狙いで厳しい。ここで、▲47金と守ったものの、△8六角▲7七銀△同角成▲同玉△8九飛成と竜を作られ、一気に寄り形に。 相手の攻めに丁寧に対処して、守りを固めなければ―今ここで時間をかけて考えても、成す術がない。持ち駒の銀と角で相手陣に働きかけるも、取られた飛車と金であっという間に詰まされてしまった。 悔しい、と思うよりもあっけない将棋になってしまった、というのが局後すぐの感想だった。 結局、この日の3敗はすべて角換わりで、中盤の仕掛けに失敗しての敗戦だった。 将棋は、相手がどう指してくるかわからない、だからこそ経験や知識を積み上げて勝負していくしかない。 そう感じた一日だった。 (以上) まえかく

はじめの一歩 - 第28回社団戦初日を迎える

イメージ
(対局前に集合写真) 日曜日の東京は雨模様。梅雨の6月。 いよいよ迎えた第28回社団戦初日、浅草へと向かう多くのアマチュア将棋プレイヤーがいる。棋歴数十年のベテラン、プロ棋士との公式戦に勝利したことのあるトップアマ、将棋教室に通う子どもたち、級位者ながら大会に挑む者、様々な顔ぶれの千数百人が一堂に会する社団戦。この巨大な大会に人々は魅了されている。 初日を迎えるにあたり、この日の言葉を認めている。 「はじめの一歩」 今シーズンのスタートであり、2チーム体制のスタートでもある。初参加メンバーもいる。ここに来て1局指すことでようやく一歩を踏み出す。 今期は「ねこまど」と「ねこまどタマ」の2チーム体制。 ねこまどタマは大会運営に「ねこタマ」と略されていた。 チームとしては、ねこまどが 2-2 、ねこタマが 0-4 と好調の出だしとは言えないが、多くのメンバーに初日が出た。昨年、惨敗だったK氏は2勝した。実力がついてきたのかもしれない。他のメンバーも大会出場により、改めて課題を見つけられたことと思う。 まずは一歩踏み出した。次はまた一歩進めればいい。 打ち上げでは例により励ましあい、清家リーダーは逆転負けの将棋をいじられた。 いつもの風景だ。 負けてもくらいついて、そして、人よりも多く楽しむのが、ねこまどスピリッツである。 あや主将は、その背中でチーム全員を引っ張ってくれている。 まだまだこれから伸び続けるであろう あや主将の真剣な姿を見て、気が引き締まらないメンバーはいない。 次節は7月。 棋力が足りないのは気力でカバーするしかない。 メンバー内で切磋琢磨しながら、次に備えましょう。 社団戦、熱いぜ!楽しいぜ!ねこまどチームは永遠に不滅だぜ! (文 @totheworld)

T-7 戦い続ける社団戦ねこまどチーム

イメージ
T-7 戦い続ける社団戦ねこまどチーム いよいよ1週間を切り、私たちはチーム内練習会を行った。 どんなに準備しても足りないし、短期間で棋力が劇的に向上する訳でもない。 暗闇で先が見えない「悪手の海」とも言われる将棋において、勝負を決する戦いに挑み続けるには勇気の心が必要である。その勇気はチームワークによって紡ぎ出されると、私たちチームは信じている。 今年もチームを引っ張るのは、あや主将。 練習会の最後にメンバーに訓示を行った。 私たちは、前へ進む。 (文  @totheworld)