聴く将さとうの社団戦日記 2018.9.23
社団戦4日目 Let's Shogi Together! 今回の社団戦は個人戦でした。 団体戦と異なり、持ち時間30分30秒を4局指さなければいけません。 ねこまどで毎月開催している「 ねこまど研 」では、 持ち時間30分30秒の将棋を3局指していますが、毎回フラフラになります。 どうしたものかと思っていた時、ニコ生で久保先生が以下のようなことをお話ししていました。 ・若い時には、技心体(技術面が一番大事)だと思っていた。 ・30代になり、心技体(精神面が一番大事)だと思っていた。 ・今は、体心技(体力面が一番大事)だと思っている。 この話を聞いて、さっそく「みんなで筋肉体操」を始めました。 これで個人戦を乗り切れれば良いのですが・・・ 1局目 ていねいにしっかり 1局目はまだ寝ぼけているので、ポカをしないように「ていねいにしっかり」指すように心がけました。 1局目は3部のクークルィの方との対局でした。 指導員の資格を持っていて地元で子供たちに長い間将棋を教えているとのことでした。 (対局する前に聞いてしまった・・・) 将棋はこちらの先手番で対ノーマル中飛車になりました。 ノーマル中飛車を指されたことが少なく、どう対応してよいのかわからなかったので、 ゴキゲン中飛車を指された時のように対応しました。 実戦では ▲ 9八香と穴熊を目指したのですが、 △ 7五歩からの攻めが厳しかったようです。 ここでは、 ▲ 8六角と7筋からの攻めをけん制した方が良かったかもしれません。 昼食 1時間休憩してください 個人戦は団体戦と違い、チームメンバーの対局結果を知らないままランチの時に集まります。 「ノーマル四間飛車に対して急戦を仕掛けようとしたら、角道を開け忘れててできなかった。連珠のやりすぎかなぁ。」 というチームメンバー M さんの話を聞いて大爆笑。おかげでリフレッシュできました。 2局目 きつくても指す! 2局目は食後の睡魔に襲われることが多々あります。 眠くて集中力が落ちそうになって「きつくても」指し続け...